当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

マレーシアでもコクヨの文房具が手に入る!

マレーシア情報

マレーシアに移住してから気づく、日本クオリティの素晴らしさ。我が家はラップや食器用洗剤などは日本から買って持ってきています。

そして文房具は、日本クオリティが表れる最たるもの。新年度を迎えるにあたり、マレーシアで日本と同じ品質の文房具を手に入れられるのか、不安に思う方もいるのではないでしょうか?

特に、お子さんがいるご家庭では、「使い慣れたノートやペンは買えるの?」と気になることもあるでしょう。

そこでご紹介したいのがCampus STYLE the Starling” です。

マレーシアでも使い親しんだコクヨの文房具が手に入るなんて、魅力的ですよね。今回は、実際に店舗を訪ねてみたので早速ご紹介していきます。

この記事でわかること
  • マレーシアで日本クオリティの文房具を手に入れる方法
  • どんな文房具が売っているか・売っていないか
  • 商品の価格帯について

自己紹介

まる(@maru_Chuotto)です。

IT企業を退職して、駐在夫としてマレーシア移住した一般男性です。

Campus STYLEとは?

Campus STYLEは、コクヨが展開する文房具専門店です。

2022年7月に中国・上海の若者が集まる大規模なショッピングモール内に1号店がオープンし、学生や20~30代の女性を中心に人気を集めています。

2024年5月25日に、マレーシアにも東南アジア初の「Campus STYLE the Starling」がPetaling Jaya(ペタリンジャヤ)にオープンしました。KL市内からは車で約30分ほどで、近くには市場で有名なTTDIや、大型ショッピングモールのワンウタマなどもあります。

僕が世界一美味しいと感じたナシレマの名店、village parkもすぐそばなので、ついでの訪問におすすめ。

“Campus”シリーズの手帳やノートは在庫が豊富

日本で普及している”Campus”シリーズの手帳やノートも購入できます。

ただし、店内の商品は日本製のものだけでなく、中国で生産されたオリジナル商品も多く取り扱われていました。特に、”Campus”シリーズの多くは中国製で、日本で販売されているものとは異なるデザインの商品が多かったです。

また今年の干支である”巳”にちなんだ、オリジナルヘビデザインのノートもあり日本へのお土産にも良さそうです。

いつもの”Campus”シリーズに加えて、「大人キャンパス」シリーズも取り扱っているため、社会人の方にも利用いただけます。

売っていたもの・売っていなかったもの

店内はコンパクトながらも品揃えは豊富で、日常生活で使用する文房具は一通り揃っている印象がありました。

売っていたもの 売っていなかったもの
Campus ノート コンパス
ゲルインクペン クレヨン
修正テープ 鉛筆
ふせん シャープペンシル
クリアファイル
定規
ルーズリーフ
消しゴム

訪問時には コンパス・クレヨン・鉛筆・シャープペンシルは取り扱いがありませんでした。

また、日本製よりも、中国製のオリジナル文具が多く取り扱われており、価格は日本の約1.5倍程度でした。

全ての文房具が揃うわけではないので、不足しているものを補う程度に捉えるとよさそうです。

まとめ

現地の文房具を使って改めて気づく、日本の文房具の質の高さ。

毎日使うものだからこそ、痒いところに手が届く日本クオリティにこだわりたいですよね。

お子さんの学習にも、日々の仕事にも、必要な文房具がお手頃に手に入るCampus STYLE the Starling。気になる方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました